高田馬場駅から大久保方面へ坂を上がるとある、ケンタッキーフライドチキン高田馬場店。
KFC難民を多数輩出していた改装工事も2016年3月末、ようやく終わりました。
そう、チキンの春到来です。
バリバリ鶏というのは2階に入っている別のお店です。
外観が見え始めた半月ほど前に気づいた、看板の「CAFE & BAR」という文字。
これがKFC難民以上に、馬場の飲んべえたちの心をざわつかせていました。
そして2016年3月の終わり、いよいよプレス内覧会をするというので、馬場の飲んべえ代表として高田馬場新聞も参加してきました。
入って左が接客カウンター。
右のテーブルは内覧会の料理撮影用に作られたものです。
床の千鳥格子のタイル、天井のチョークアートが女子力を高めてくれそうな気がします。
こちらはショーケース。クラフトビールがたくさん並んでいます。
従来のケンタッキーのイメージは、どこにもありません。
言うなれば、サードウェーブケンタッキー。ちゃうか。
中はけっこう広い。
人通りの多い立地ながらも、夜は閑散としていることの多かった高田馬場店。
そこで、朝のモーニングと昼のレギュラーメニューに加えて、カフェタイムとバルタイムを設けることで、多様な使い方のできる店にするべく誕生したのがこのお店。
KFCとしてはこれまでなかった全く新しい業態だそうです。
さぁ。
仕事はいえ、飲まなければこのお店の全てを正しくお伝えすることはできません。
というわけでやむなく(嘘)ビアーを頼むことに。
5つのサーバーの中からハートランドをオーダーしました。
そこへフードメニューを小分けにした試食用プレートが登場しました。
左上から時計回りに「ぷりっと鶏もも肉の燻製(粗挽き黒胡椒)」「生ハムとデンマーク産カマンベールの盛り合わせ」「気まぐれサラダ」「しっとり鶏むね肉の燻製(胡山椒)」「彩り野菜のごちそうチキンカチャトーラ」「バルの緑黄色野菜のサラダW」。
どれも若干メニューが長く、オーダーするのが気恥ずかしい感じがしますがまぁ良しとしましょう。
「緑黄色野菜のサラダW」の「W」が意味するものは、ネット民が(笑)の代わりに使う例のアレなのか、はたまた早稲田生におもねっているのか、真実は謎のままです。
「ぷりっと鶏もも肉の燻製(粗挽き黒胡椒)」は、その名にたがわずぷりっとしています。
あの子のお尻もびっくりのぷりっと感です。さらに黒胡椒がきいています。燻製ですから、これは後ほどご紹介するハイボールの元へ嫁入りするために来たメニューに違いありませんね。
そして「彩り野菜のごちそうチキンカチャトーラ」のしっとりとしたチキンが、トマトの赤き衣をまとって胃袋に降臨。ビールという名の聖水で流し込みます。
ところでなんでこんな鶏肉のメニューばかりなのかな〜と考えて、あぁここはケンタッキーだったな、と気づく。
それくらい完全に別のお店になっています。
実際に提供される際の姿はこんな風。
既に取材であることを忘れかけていた頃、2枚目の試食用プレートがやってきました。
左上から時計回りに「オリジナルチキン(ハーフポテトつき)」「チキン・コルドン・ブルー ラタトゥイユ添え」「スモークチキンのペペロンチーノ」「めんたいクリームパスタ」「KFC契約農場野菜使用 ごちそうアンチョビキャベツ」「まるごとトマトのタプナードソース バケットつき」。
オンザペペロンチーノのチキンは先ほど食べた「ぷりっと」の方です。
ここではやはり、本丸「オリジナルチキン」をご紹介すべきでしょう。
どうですか。
完全に誰もが見慣れたアレです。
子どものころ皮だけ食べて怒られた、魔法のスパイスで味付けされたお姿が目の前にあります。
実際にはこうなって提供されます。
このチキンを嫁に娶るべく生み出されたのがコチラ。
ハイボールといえば、のサントリーとKFCが独自開発した、ケンタッキーのオリジナルチキンを食べるためだけに開発されたオリジナルのハイボールです。
それ用にデザインされた専用サーバーまで用意するという気合いの入り用。
世界中でただ一つ、カーネルハイが注がれるサーバーが我らが高田馬場にあるというわけです。
ケンタッキーといえば魔法のスパイス、ということで、このハイボールにも「秘密のスパイス」が振りかけられます。
ネタ感が否めませんが、こういうの好きです。
スパイスつまり粉末が泡の上に乗っかって液体と混ざらないのはいいのかなぁ、とか思いつつもとにかくオリジナルチキンとの婚儀を執り行います。
お!
秘密のスパイスでハイボールの味わいがかなり変わっています。
このスパイスは恐らく○○○○だと思いましたが、「秘密です」と教えてもらえませんでした。
スパイスと言っても辛い系のものではありませんし、カーネルさんがスパイスキメてハイになるっていう意味でもありません。
言うなれば体に良さそうな味です。
あと、試食にはなかったのだけど気になったのがこの山盛りカーネリングポテト。
これを、いろいろなクラフトビールで流し込むなんてのもいいですよね。
あ、あと、天井のどこかにカーネルおじさんがいて、僕たちを見つめていますから探してみてください。
それと謎のミスターK。
KFCの中の人に聞いたら「弊社社長の近藤です(笑)」って…
カフェメニューのケーキもありましたよ。
アルコールばかりでカフェメニューがおざなりです。すみません。
営業時間は朝7時から10時がモーニング、10時〜17時がランチ・カフェタイム、17時〜22時(金・土は〜23時)がバルタイムになります。
昼間のアルコールメニューは?と聞いたところ、ご要望などを見ながら提供するかもしれません、とのことでした。せめて土日の昼間だけでも欲しいよね。
外でもスタンディングで飲めるようです。
1週間のプレオープン期間を経て2016年4月1日にリニューアルオープンする新しいケンタッキーフライドチキン高田馬場店。
今年の春はあのチキンとビールとカーネルハイで、鶏呑みと行きましょうか。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
SHOP DATA
ケンタッキー・フライド・チキン
住所 東京都新宿区高田馬場1-28-10
電話番号 03-5286-7807
営業時間 モーニング 7:00~10:00
ランチ&カフェ 10:00~17:00
バル17:00~22:00(金・土〜23:00)
定休日 無休